2011年2月5日土曜日

rFactor 2chlegend WTCC Extreme Challenge Series -Curitiba- に参加しました

2011/02/05(土)

Curitiba SinL WTCC(各heat20分の2heat制)参加8台

 

 ここのところ、レース参加頻度が少し減り気味のpotatoです。単純に時間が合わなくなってしまってただけなので、合えばまたガンガン参加しますよ^^お近づきの際は「お手柔らかに」よろしくお願いします。



 今日は、OSSAN鯖さんのWTCCに久々の参加でしたが、いつものレースレポートはサラッといきます(単純にスピンしまくりのコースアウト連発で、書くのが恥ずかしいためww)。で、今回は参加する前に・・・

 ここの所、レース中に3~5秒程度のプチフリーズが必ず1回は発生するのが気になっていました。かなり前から、マザボのbiosのC1EやEISTをDisableにしたり、rFactorのMAXFlamerateを書き換えてみたり、グラボ(HD4870)のドライバを最新のものにしたりと、簡単に出来ることはちょこちょことやってみたのですが、ちっとも改善しないので原因は他にありそう・・・。ただし、OS(win7 32bit)を入れ直すのは面倒なので、rFactorを入れなおし、その際に、Generic Mod Enabler(JSGME)なるものを導入してみました。IL-2をされている方には恐らくおなじみの(potatoもIL-2 1946で使っています。)MOD切換ソフトです。



 

��参加するレースに応じて、車MODとコースを右側へ移動させればOK。ちなみに右側に何も無い状態でrFactorを起動させると、インストールしたてのrFactorが起動します。)

 

 もし気になる方がいらっしゃいましたら、「rFactor jsgme」で検索してみてください。日本の方が解説してくださっているページがあります。

 

 デメリットがふたつ。大きいサイズのMODだと、適用するまでに10分程度かかります・・・レースの参加前に、かなり余裕を持ってJSGMEをつついたほうが良さそう。もうひとつは、同時に多くの車MODを適用するのは無理っぽいです。potato環境だと、例えば「F1 1992」と「AE86club」を適用しようとすると、必ずハングアップしてました。適用途中でハングアップしても、まったく支障がでないのはありがたいです。

 

 rFactorがMODで肥大化することを防げば、フリーズも無くなるかなと思ってJSGMEを入れたのですが、今回参加のWTCCでは、フリー走行中に1秒程度のプチフリがありましたww。レース中は全くなかったですけどね。ちょっと微妙な感じですが、MODの管理(特に、お試しで入れてみたけど要らなくなって消去する場合など)が簡単・確実にできるので、しばらくは使ってみようと思います

 

 あと、再インストールついでに,HUDを「Global Info Display」に変更してみました。  

��とりあえずこんな感じです。C2Qさんが「なかなかいいよ~」と言ってたので入れてみましたが、なかなかいいですね!)

 

 見やすいですし、表示位置もゲーム中に自由に動かすことが出来るのはとってもありがたい!今は表示位置だけを変更しているだけで、表示内容はデフォのままです。

 

 これらの変更を施した新生rFactorで、今日のレースに挑みましたよ。

 

 予選は、1分13秒606でPPのMOONさんから1秒172遅れの4番手でした。 

  

��今回のpotato'sセット・・・。インフィールドでブレーキングが全く安定しませんでした。トラクションコントロールとABSを入れちゃおうかと思いましたが、ぐっとこらえて、アシストはオートクラッチのみです。)

 

 決勝1Heatめは、4位。といってもpotatoの前で3名がガス欠されたので、実質は7位でした。



 2Heatめは、あれっ?スタートしていいのかなって雰囲気の中(参加されていた人たちだけの秘密です・・・orz)、レースは始まり、結局6位でフィニッシュでした。



 



 スピン&コースアウト連発で、レースに参加することが出来ませんでした。予選まではいい流れで行ってたのですが、各コーナーのブレーキングポイントの目印を、路面のブラックマークを基準にしていたのが失敗でした。前走車に近づくとブレーキングポイントが見えないwww。コース外にも目印を作らないといけませんね。

 

 MOONさん、1&2Heat優勝おめでとうございます。また、参加された皆様お疲れさまでした&ありがとうございました。OSSANさん、サーバーありがとうございました。また参加しますのでよろしくお願いします。

0 件のコメント:

コメントを投稿